大晦日のひとり言
普段は土日も祝日も変わりなくシフトで出勤しているけれど、6日間連休である。 学校が1日、レッスンが1日あったけれど夕方まではゆっくり時間が空いている。 大掃除を始めるがゴミをうまく捨てられない。 ベランダがないしどこにも置けないのだ。 出窓ってだめねと今頃気づく。 消防署からのお達しだとかで玄関の外に出すこともできない。 大家さんから丸見えだもの。 ゴミ捨て場に出させて欲しいです。
年末のゴミ収集はギリギリまでやって欲しい!
そんなわけで片付かないままの部屋で居心地よくない・・・かというとそうでもなくYanYanとゆっくり過ごせてリラックスできてます。 新年のゴミの日に向けてなんとかやってみようとは思ってますが、天袋が欲しい! 狭い! 捨てるしかないのです。 あぁエコストレス。
休みになって映画三昧だと思われている私だが、ぜんぜん行こうとしていない。 明日はもし映画の日有効ならば行こうかな? 忙しい時に空いた時間に観るのが快感かもしれない。 放課後のクラブ活動感覚なのだ。 それにお正月映画って感じの「キング・コング」は観ちゃったし・・・・ 何本か観たいものはあるけれど、混んでるかなぁ。
話題になっているスウェーデン映画は特別鑑賞券が売り切れていた。 まず特別鑑賞券探しか、レディースデイを狙うので後回し。 買ってあるのはボブ・ディランのドキュメンタリー映画。 夏にも「ボブ・ディランの頭の中」っての観たけれどなんだか最近気になる人。 ラジオで聞いた話だけれど、ディランがラジオのDJを始めたらしい。 聞きたい! 「ボブ・ディランの頭の中」のラストにディランのナレーションがあったのだけれど、重要なことを言っていた気がする。 覚えてないんだけど((笑) 字幕は覚えられないよ。 DVDを待って確認します。
がっかりしたのは、早稲田松竹で上映した「永遠のハバナ」、ラストシーンを観に行ったのにそのラストシーンがカットされていた! あり得ないくらいずっと長くハバナの海岸を、というより外から観たキューバの情景と波の音なのだ。 あれは重要なシーンだと思う。 私が監督だったら怒ります。 あれはお金を返してもらいたくなる。 1回観てるのに観に行ってるんです! しかも同時上映の「モーターサイクルダイアリーズ」もところどころでカットされていた。 営業時間内に2本上映するためなのでしょうか? 早稲田松竹にはあまり行きたくなくなりました。
お気に入りの名画座とミニシアター系に行こうかなぁと思ったりしている。
今夜はこれからオールナイトセッションに行くのです。 仕事です。 もう20年くらいずっと大晦日はアケタの店のオールナイトセッションで新年を迎えて来ました。 仕事の時もあり仕事の帰りに立ち寄ることもあり。
もう1年経ったのかと思うのであります。 よいお年を!
戦争やテロ、国と国の諍い、鳥インフルエンザや悪い病気、貧富の差の広がり、子供や動物、弱い者の虐待、裏切りや犯罪の起こる状況、などなどなくなるように祈る心を忘れずに新しい年を迎えたいです。
Comments