8/1 Shoomy゛幽玄″LIVE @ なってるハウス
8/1(水)入谷・浅草合羽橋 「なってるハウス」 ゛幽玄″
宅゛Shoomy″朱美(P・Vo) 加藤崇之(G) 米木康志(B) 小山彰太(Dr)
Knuttel House Tel:03-3847-2113
携帯から
8/1(水)入谷・浅草合羽橋 「なってるハウス」 ゛幽玄″
宅゛Shoomy″朱美(P・Vo) 加藤崇之(G) 米木康志(B) 小山彰太(Dr)
Knuttel House Tel:03-3847-2113
携帯から
昨日(7月29日)の昼近く選挙に行く前に回り道してプチ公園に寄った。
前の日の夜にふと上を見上げて驚いた。 前にアップした背の高いひまわり1本、すごいことになっていたのだ。 風邪ひいてから約3週間気づかなかった。 目線より上の出来事なのと帰り道でないと目に入らない位置に咲いているせいもある。 さすがに゛花咲かせ隊″によりサポートされたようだ。
鳩達がいた。 集会というようなあの止まったような゛場″はなかったが、並んで立っていた。 よく見ると立って眠っているようだ。 座って寝ているのもいる。 羽に頭をつっこんで寝ているのもいる。 羽づくろいしているもの、歩いて立ち位置を変えるもの、同じ間隔に立っているが地面をつついているものはいなかった。
かなり近付いてみた。 うたた寝している感じに瞼が動いている鳩もいた。 いつの間にこの群れができたのだろうか? その話し合いだったのか?
天気予報では雨や雷が来そうだったので、この後雨や雷はどこでしのぐのだろうかなどと思いながら選挙に向かった。 帰りに雨に降られた。 同じく雨はまだだろうと傘を持たずに来た白い帽子のおばあさんと目が合って笑い合った。
大雨と雷の後、゛鳥尾さん″達と足利に向かった。
「織姫祭」とかで市内は七夕飾り、神輿、祭のために交通規制、星の子のような化粧と衣装の子供たち。
音チェックした後、たぶん有名な蕎麦屋に行った。 値段なりに美味しかった。 次に行った珈琲の店「モカ」はものすごく美味しかった。 何故か西荻窪のアケタのすぐそばの「どんぐり舎」のおじいさんを思い出した。
最近、若いストレートアヘッドなジャズに触れ、その出会いに感謝している。 自分のピアノではできない世界だ。 彼女達はとにかく柔らかいと思う。 他の女性ミュージシャン達にはない柔らかさだ。 変な言い方だが女でも男でもないと言える。
8ビート・16ビートが当たり前に溢れている世代は間口が広い。 なんでもできるはずだ。
携帯から
羽休め
ハンサムウーマンたち
7/29(日)足利 「屋根裏」 ゛鳥尾さん with Shoomy″
゛鳥尾さん″ 中島弘恵(P) 伊東里栄子(B) 安永春美(Dr)
ゲスト:宅゛Shoomy″朱美(Vo)
携帯から
いつもは数羽のスズメと鳩が3羽くらいしかいないプチ公園に鳩がたくさんズラッと並んでいるのが目に入った。
何やら話し合っている気配。 いつもは歩き回って地面をつついているが、1羽もそんなことしていない。 なんだか鳩達の世界で困ったことが起きた、ただならぬという感じ。 単なる情報交換でもなさそうだった。 もちろん一番に餌が欲しいんだろうかとも思ったが、まったく餌を探す様子はなくジッと並んで立っていた。 猫の集会に似た時間が止まったみたいな゛場″ができていた。
HOTにレッスンに向かっているのに気になって立ち止まると鳩達と目が合ってしまい、「どうしたの?」 と聞くとわーっとこっちにやって来てククルククルグルグルと何か訴える。 2羽は柵の上まで来て 「聞いて聞いて」とか 「ねぇねぇ」 「大変大変」 って感じで何やら訴える。 「いったいどうしたの?」 聞きながら鳩達の中に入って行くと、みんなそばに寄っても逃げもしない 。いつもは必ず一定の距離を置きよけて歩くものだが。
後でHOTのBくんに一番シンプルなのは餌が欲しいからではないかと言われたが、ただ餌が欲しいだけとはどうしても思えなかった。
暑いから涼んでいたのか? とかも考えたが、それで集まる必要はないだろうし。
2年以上毎日通っているが、あんな光景を初めて見た。 ボスが死んだのか? 行方不明が出たか? カラスか猫か人間が何かしでかしたか?
鳩達の濃いピンクの足が妙に目だった。
携帯から(写真は一部)
7月12日にK子さんから゛どんぐりメール″をもらっていたが風邪でダウンしていてアップできなかった。
高熱が出てかなり体調悪くまだ治っていない。 耳は遠くいろんな集中力が落ちている。「風邪の効用」をゆっくり受け入れたいものだ。
どんぐり「YUME」は元気に伸びている。 根も伸びているんだろうか? 鉢が小さくなりそうだなぁ。
携帯から
7/25(水)国分寺 「サンジェルマン8世」
゛Shoomy サンバ・ボサノヴァスペシャル″
宅゛Shoomy″朱美(P・Vo)
加藤崇之(G)
杉山茂生(B)
アレシャンドレ・オザキ(Dr)
サンジェルマン8世 Tel:0423‐28‐1385
携帯から
花屋に゛クルクマ″いう聞いたことない見たことなかった花があった。品のいいピンクだ。実は花ではなく茎の部分で、中に小さな花があるというので紫のがそうだろう。ショウガ科の球根植物でウコンの仲間、やっぱり薬用になるだろうか。
隣の緑の葉っぱの中にホウズキの鮮やかな朱色を見つけると夏を実感し何故か涼しさを感じた。大きなホウズキだ。
そういえば今日明日は浅草寺でホオズキ市をやっているはず。
東京のお盆は一ヶ月早い7/13~7/16、お先祖様が迷わず帰って来るようにとお迎えする提灯の意味をこめてホオズキをお供えするそうだ。温かく涼しい色なわけだ。最近、゛和″な物を涼しく感じる。
母の実家が福岡だった(私も8年間育った)せいもあり、東京に住んでいてもお盆は8月という習慣のまま、7月と言われてもピンとこなかった。
ふむ、お盆中の7/14は入谷は浅草合羽橋「なってるハウス」で我バンド゛SOL″のライブではないか! 入谷は静かかもしれない。いや、賑やかもしれない? 入谷食堂やってるかなぁ?
携帯から
なんだか風邪気味。 昨日は熱があり少しぼーっとしてバイトしていた。
バイトは休みだがHotのレッスンがある。 朝早くから目覚めゴミ出しもしたのに二度寝したら、なんと2時45分! 4時からレッスンなのに。 跳び起きて、今高田馬場に着いた。Hotに着いていたい時間だ。 寝坊で遅れると連絡を入れた。
六月初めに六本木ヒルズに行った時に撮った写真がフォルダにあった。 見る時間によっては無気味なアートがある。 いつもこの下を通ることにしている。 普通は蜘蛛に見える。 作者の意図はなんだろうかと考える。 女性かな?
恵比寿ガーデンプレイスもそうだが、ローズマリーが植えられている。 気にする人はいないみたいでもったいない。
秋葉原に着いた。
携帯から
7/14(土)入谷・浅草合羽橋「なってるハウス」 ゛SOL″
宅゛Shoomy″朱美(P・voice)永塚博之(B)高木幹晴(Dr)
7/23(月)横浜ランドマークタワー5F「MANGIA MANGIA」 弾き語り Solo Cafeバージョン
宅 朱美(P・Vo)
7/25(水)国分寺「サンジェルマン8世」 ゛Shoomy サンバ・ボサノヴァスペシャル″
宅゛Shoomy″朱美(P・Vo)加藤崇之(G)杉山茂生(B)アレシャンドレ・オザキ(Dr)
7/29(日)足利「屋根裏」 ゛鳥尾さん with Shoomy″
゛鳥尾さん″ 中島弘恵(P)伊東里栄子(B)安永春美(Dr)
ゲスト:宅゛Shoomy″朱美(Vo)
7/30(月)横浜ランドマークタワー5F「MANGIA MANGIA」 弾き語り Solo Cafeバージョン
宅 朱美(P・Vo)
K子さんから゛どんちゃん″(YUMEのニックネーム)の近況メールが来た。
6月13日にも来ていたがUPし忘れていたので両方UP。
゛どんぐりどんどん″と伸びている。 今が一番伸びる時期かもしれない。
葉っぱのギザギザがくっきりしてきた感じだ。 元気な゛どんちゃん″が「YUME」の名札を付けて武蔵野の林に植えられる日が楽しみだ。 どんぐりのお母さんなんだけど、預けたまままだ会いに行ってない。
昔、私も祖母(伯父宅)に預けられていたので、母を待ち続けた自分を思い出した。
携帯から
7月1日
バイトは連休を取っているのでゆったり気分。 普段、部屋片付けなくちゃという゛must″ストレスが少しあるのに、休みに何故か片付けない。 もう若くないのを実感する。 重たいテレビを自分で動かしたり棚をあれこれ動かしていたのはもう6年前なのだ。 片付けて腰を痛めてから身体が避けている。
1日は映画の日、やはり映画を観に行った。 畳屋さんの蓮の花は閉じていた。 整体院の前の紫陽花は゛八丈千鳥″ではないが珍しいタイプだ。
映画館から出ると゛鳥尾さん″の中島さんからメールでライブに来るの待ってます、彼女達と共演の加藤からも留守電でお誘い。 歌の生徒でもある中島弘恵(P)は国分寺の゛サンジェルマン8世″の運営を任されているらしく店の切り盛りやりながら音楽活動している。 ママというより運営というのがあっているのは彼女達出身の大学ジャズ研仲間や若手ミュージシャンが集まっているからだ。 とてもいい集まりだ。 音楽に対してひたむきだ。
7/1から加藤崇之(G)の絵が飾ってあり初日のライブ、たまたま決まっていた7/25のShoomyサンバ・ボサノヴァスペシャルが最終日となったようだ。
加藤とDuoで「夢」「Corcovado」鳥尾さん+加藤をバックに酒バラこと「The days of wine and roses」を歌った。 というより歌わせられたか。
7月3日
昨日は蒸し蒸しジトジトな日だった。 いっそ雨降ったほうがいい。 鹿児島辺りが梅雨前線のせいで大雨だそうで、明日かあさってはこちらもか?
なんにもしたくない。 そういえば買っていた映画の観賞券があった。 もう始まっている。観に行こう。
こないだ初めて買っていた観賞券を無駄にした。 観たかった映画なのに、有楽町ならばバイトが終わってすぐに電車に乗れたが、池袋はエレベータに乗ってから駅まで10分以上はかかる。 その上、渋谷のイメージフォーラムはなんとなく遠く感じる。 ユーロスペースや文化村に行くのと変わらないと思うが・・・
だから前より観賞券を買わなくなった。 その分CDをたまに買ったりした。 まだ日本に入っていなかった頃にNYで買って来たレコードを全部手放してしまったので、CDを見つけると買ってしまう。 「Elis(人生のバトゥカーダ)」はやっぱりいい。
Elis Regina はピアノのCesar Camargo Mariano とが入っているのが一番好きだ。 もちろんベースのLuizaoも入っている。
そうだ、゛ネズミ″について書くつもりだったのだ。 こないだ書いた首なが猫を昨日も見かけた。 また戸口前に座っていたが、すぐそばにおばさんがいた。 「飼い猫」ですかと聞くとおばさんは手をぐるっと回しながら、ここいらの猫と言った。 かわいそうで餌を与えていると。 毎日待っているそうだ。 触ったりはしないので、慣れて逃げないようになったと 。やはりぜったいに中に入らないと言っていた。 おじさんの話ではシャッターが開くのを待っている時もあるそうだ。
ネズミ色だから゛ネズミ″と名付けたとか。 他に゛クマゴロー″と名付けた猫も来るようになったが、ぜったいに鉢合わせすることはないそう。
私は゛ネズミ″はボスみたいですよ、猫のネットワークがあるんでしょうねと話した。 するとおばさんはうれしそうに最近もう少し小さな猫も現れると言っていた。 家(うち)猫が1匹いるそうで、マヨネーズか何かの空きビンに入れたキャットフードを器にうつしていた。
背中の回りに警戒シールドを感じるが、飼い猫のようにかわいい表情をしている。 こうして野良猫は人間に愛を少しずつもらいにくる。
携帯から
Recent Comments