マグの白いカメリア
昨日健康診断に行った。
家のすぐ近くの病院に行くのにいつもと違う道で行った。変だ。なかなか着かない。
迷ってしまった。見たこともない場所に思える。迷子って焦るなぁ。
気を取り直してきっとあっちだと歩き出す前にiPhoneのMapで位置を確認してみた。
見るととんでもないとこを歩いていた。しかももっと反対方向に向かって歩こうとしていた。
iPhoneは便利だ。
という訳でかなりな速度で歩き回り汗をかいた。そのせいか?病院の風邪ひき患者さんからもらったのか?今朝から風邪気味だった。
こんなときはネコ(寝子)になる。
一日寝ていたら鼻と頭がすっきりしてきた。たぶん風邪クリア。
マグカップで卵スープを飲んでいたら、このマグカップを8年以上毎日使っていることに気がついた。
西荻窪に住んでいたときに近くのリサイクルショップで買った物だ。箱入りの新品のままだった。舶来の高い物だからと1500円だった。普段は手にしない花柄だったが強く何故か惹かれて買った。白い椿(カメリア)だったからかもしれない。
Queen's chinaと書いてある。イギリス製だ。
カップの薄さが絶妙なんだと思うが、珈琲専用なんだけど、紅茶・緑茶・ほうじ茶・ハーブティー・牛乳・ホットミルク・スープ、何を飲んでもおいしいのだ。たまに他のコーヒーカップ・湯呑み・マグカップを使ったとしてもこれは毎日必ず使う。
とにかく割れない。欠けない。
アルジャジーラ英語放送LIVEを見ながら書いている。アクセスが多くなったんだろうか画像が途切れたり画面真っ暗で音声だけになったりしている。
軍が政府につくなんてひどいことにはならないようだ。
チュニジアのジャスミン革命から飛び火、花の名なら飛んだのが火は嫌だな火ではなく蜜蜂だな…と思ったりしていたからマグカップの白い椿が目に入ったのかもしれない。
市民革命には他にもカーネーション革命(ポルトガル)、バラ革命(グルジア)、チューリップ革命(キルギス)と花の名前が付いていると知った。
ジャスミン革命がTwitterやFacebookから火がついたからTwitter革命とかFacebook革命と呼ばれてもおかしくなかったらしい。
でも、革命の名前にはならないだろうね。
TwitterやFacebookはツールとして利用されただけ。ある意味でペンは剣よりも強しだなと思った。
ちなみに、エジプトの国花を調べたら睡蓮。薄紫の睡蓮があるなんて知らなかった。
英語でウォーターリリーだけど、エジプトでは蓮と区別せずにロータスと呼ぶそう。
ロータス革命になるだろうか?
自国(私的には他の国もだが)の民を銃撃するなんて… 転覆してもしょうがない。
これ以上流血ないよう祈る。
Recent Comments