8月のインプロジャムセッション@中野ピグノーズは第一火曜日
お知らせです。
8月のインプロジャムセッション(Shoomyホスト)
@中野ピグノーズ
いつもの第二火曜ではなく、第一火曜になります!
8/7です。
お知らせです。
8月のインプロジャムセッション(Shoomyホスト)
@中野ピグノーズ
いつもの第二火曜ではなく、第一火曜になります!
8/7です。
8月18日(土)インプロネコ集会Vol.20@なってるハウス
宅“Shoomy”朱美(P, effect, voice, 主宰)
加藤崇之(G)
太田 恵資(vl, voice)
狩俣道夫(fl, ss, voice)
近藤直司(Ts, Bs)
翠川敬基(vc)
瀬尾高志(B)
高木幹晴(Dr)
ノブナガケン(Dr, Per, voice)
open 19:00 start 19:30
charge ¥2500(drink別)
なってるハウス Tel: 03-3847-2113
7月16日
今夜のLIVEの準備と体力温存のため代々木公園からのパレードコースに参宮橋あたりから参加、新宿中央公園が解散地点。
だいたい静岡県からの人達と歩いた。時間があったので到着する人達をスタッフなどにまぎれて出迎えながら甲府からの知人がいないかと探した。山梨県からのグループ1つ通過したが会えなかった。
全国からの老若男女17万人!
お疲れ様と声をかけ合う暖かさ。その静かなるパワーに涙が出た。
デモは決して若者だけのものではないと思った。
この方々はずっと反原発運動などを続けてこられた先輩なのだと思った。
分断されていても到着の列が絶えないので、18時近くなって阿佐ヶ谷に向かった。
解散地点で赤旗の号外が配られたがあっという間になくなってしまったようだ。
ほんとに全国からなのだ!
バスで。
7月18日(水)吉祥寺「Sometime」 “Shoomy Bossa Nova”
宅“Shoomy”朱美(P,Vo)
加藤崇之(G)
杉山茂生(B)
Alexandre Ozaki(Dr)
start 19:45~ 21:45〜 (2stage)
サムタイム Tel:0422−21−6336
☆“Shoomy BossaNova" とは、
「ShoomyがBossa novaを演奏する」という意味ではなく
「Shoomyがリーダーで演奏するとこんな風なBossa Novaになる」という意味です。f^^;
7月16日(月・祝)阿佐ヶ谷『ヴィオロン』 “かみむら泰一session”
かみむら泰一(Ts・Ss)
宅“Shoomy”朱美(P・Vo)
杉山茂生(B)
open 19:00 start 19:30
charge ¥1000(1drink付)
Violon Tel:03-3336-6414
杉並区阿佐谷北2-9-5
☆インプロと曲を少し
7月14日(土)新所沢「SWAN」 “夢Duo"
加藤崇之(G)宅“Shoomy"朱美(Vo)
open 18:00 start 20:00
charge ¥2520〜(order別)
Swan Tel:04-2924-4230
西武新宿線駅前、西友側出口より徒歩3分。青に白い白鳥のようなSwanの文字の看板。
スワン Tel: 0429-24-4230
7月10日(火)中野 「PIGNOSE」 インプロ ジャムセッション
セッションホスト: 宅“Shoomy”朱美(P・effect・voice)
open 19:30 start 20:30〜
charge ¥1500+2order
☆店内に Grand Piano, Guitar, Bass(wood & el-b) , Drum, Trumpet, Violin, などあり。
Key等をセッティングする広さはありません。
☆聞くだけでもOK、インプロに興味ある方もどうぞ!
中野ピグノーズ Tel: 03-5942-9211
中野区新井1丁目14−16ライオンズマンション中野第5 B-113
☆JR&東京メトロ東西線の場合:
中野駅北口より徒歩約8分。
改札を出て右。バスターミナルの向こうに見えるサンモール、それに続くブロードウェイを通り抜け、早稲田通りをみずほ銀行側に渡り右へ。1つ目の信号の左手に延びる「薬師あいロード」に入り2ブロック目左(約30m)、向かい側に佐藤精肉店のあるテナントがたくさん入った大きな白いマンションの地下。阪神タイガースの店「若虎」を左に進み、突き当たりを左、奥から2番目の黄色防音扉の店。
☆西武新宿線の場合:
新井薬師前駅より徒歩約10分。
南口を出て、踏切を背にして歩き、新井一丁目交差点を超えてさらに「薬師あいロード」を歩く。郵便局を左に15メートルほど歩くと十字路あり、角の饅頭屋を右に見て、左へ、まっすぐ進み、右のタコ焼き屋を過ぎ、白いマンションの地下左奥。
先日まで新高円寺の「アトリエ 工」で開催された毎年恒例の「夏の風物詩」より
お手製のタグがかわいい。本のしおりにしたい。
Tシャツは展示会で注文を受け、その後小春さん(柳家小春ことイソノ ヨウコ)が作ることになっているから今頃制作忙しいだろうな。夏に着れるように(笑)
Recent Comments